五色の伝承の技と美
明治四十四年創業。初代・原米洲が導き出した無形文化財指定の技術を継承した二世・原孝洲、三世・原裕子の人形美の世界をご紹介。
日本ならではの伝統行事
お子様の幸せを願って行われるお節句のいわれや、節句人形の飾り方・しまい方を楽しく分かりやすくご紹介いたします。
豊富なラインナップから選べる
お客様にご満足いただける、使いやすいオンラインストアです。丹精込めて作り上げた各種お人形を取り揃えております。
家族の想いが見える風景
お子様の健やかな成長と幸せを願って飾るお節句のお人形を、いろいろな飾り方で楽しんでいらっしゃるご家族の風景をご紹介。
家族の幸せを祝う
「祝いのかたち」を皆さまの暮らしに引き寄せて、お節句ごとのストーリーとお祝いのシーンをご提案いたします。
人形美の世界にふれる
お子様への愛を伝える大切なお節句のお人形を、一体一体じっくりご覧いただくための空間です。ぜひ、お気軽にお立ち寄りください。
五色 伝承の技と美
よしのびな
お衣装
金襴きんらん
300,000円
龍村たつむら
完売しました
320,000円
蒔絵まきえ
450,000円
◇213KK吉野雛のイメージ動画をご覧いただけます。動画はこちらから
お衣装が選べます
作者:原孝洲
『先代から受け継ぎ、原孝洲が彩りを添えて後世に伝えてゆく』お雛さまです。可愛らしさの中に深い味わいを秘めた赤ちゃんのような純真無垢なお顔は仏像に通ずると言われ、見る人の心に和みを与え、優しい気持ちにさせてくれます。原孝洲の作品の中でも特有の味わいをもったふくよかなお顔立ちは、いつ見ても飽きがなく、いつまでも心に残るお節句を演出してくれることでしょう。上品な趣のあるお衣装を着たお殿さまとお姫さまです。
お衣装について
¥300,000(税込)
たて糸とよこ糸を組み合わせてつくる織物の一つ。色糸だけでなく、金糸あるいは平金箔をつかって織られた織物です。
¥320,000(税込)
創業1894年、高級織物の名門龍村が織り上げた絹織物のことです。法隆寺裂、正倉院裂など、いにしえの日本に伝わった織物の技術や文様の復元のほか、ペルシャやトルコ、中国の遺跡の古代織物の復元にもたずさわり、国際的にも高く評価されます。
¥450,000(税込)
上品なちりめんなどのお衣裳を木目込み後、多彩な色と本金箔で描く蒔絵。盛り上げた絵柄の縁に金箔を貼るほか、多彩な色を重ねて絵柄を描くため、厚みがある豪華な印象で、繊細な模様が可能です。
お顔の造形
お衣装情報
213KK吉野雛はお殿さまとお姫さまともに同じ文様のお衣装です。ベージュ系の色糸に金糸が織り込まれた布地に、色違いの色糸で縁起の良い鶴・牡丹・雲文様が織り表されております。
吉野雛
サイズについて
木目込み人形、衣裳着人形の区別なく、雛人形としては各販売店で最も取り扱われることの多いサイズです。お人形さんの存在がひきたつように、ゆったりと空間をもたせるなど計算されたセットサイズ感です。
この商品を見た方はこの商品も見ています
吉野雛 本金箔蒔絵
オプション品
つるし雛 春華
¥30,000(税込)
つるし雛 うさぎピンク7連
¥25,000(税込)
つるし雛 つるし二重 (小)
¥45,000(税込)
付属品
毛氈(もうせん)
飾り台の下に敷きます
桐箱
お人形は桐箱に入れてお届けします
お手入れセット
肌ざわりの良いダストクロス、手袋、刷毛のセットです
お名前プレート
お子様のお名前と生年月日をお入れします