No.23-213KK(B)

吉野雛

よしのびな

320,000円 税込

お衣装が選べます

お衣装

完売しました

作者:原孝洲

百有余年の創業以来、初代原米洲から現・三代目原裕子をつなぐ真似手のない雛人形です。特徴あるお顔だちは見る方々にとって、お子様のようなかわいさ、純真無垢な麗しさ、凛としたおごそかさを持ち合わせるなど、様々に感性に訴える特別な味わいがあることで人気を集めます。丸い大きなお顔へ、笹目(ささめ)と呼ばれる技法(何十本もの細い線で優しい目元を描く)を用いたお顔が特色で、このお人形ならばこそ表現できる豊かさがあります。お衣装は繁栄を象徴する、唐草模様の柄をツヤのある美しい西陣織に殿姫へ仲睦まじく着せ付けました。お人形の命である美しい髪は、絹糸をたっぷりと丹念に植え込みふっくらと空気を包み込んだ麗しさに見ごたえがあります。金色のお屏風はたたんで、黒色の飾り台の中へ収めることができるので、収納の際にはコンパクトにもなります。このように、『先代から受け継ぎ、五色・原孝洲が彩りを添えて後世に伝えてゆく』雛人形の吉野雛。可愛らしさの中に深い味わいを秘めた赤ちゃんのような清らかなお顔は、仏像に通ずると言われ見る人の心に和みを与え、優しい気持ちにさせてくれます。わたしたちの歴史とともに歩んできた雛人形が、明るい未来いっぱいのお子様の成長を見守ります。

品番 No.23-213KK(B)
サイズ セット:横幅70×奥行35×高さ35cm
お殿様寸法:横幅21×奥行15×高さ27cm
お姫様寸法:横幅19×奥行14×高さ15cm
セット内容
お届け日 2023年9月30日以降をご指定ください。
配送区分 S(配送料についてはこちら
※配送料「S」は送料無料になります
在庫数 完売

お衣装について

金襴きんらん

¥320,000(税込)

たて糸とよこ糸を組み合わせてつくる織物の一つ。色糸だけでなく、金糸あるいは平金箔をつかって織られた織物です。

金襴きんらん

¥320,000(税込)

たて糸とよこ糸を組み合わせてつくる織物の一つ。色糸だけでなく、金糸あるいは平金箔をつかって織られた織物です。

龍村たつむら

¥340,000(税込)

創業1894年、高級織物の名門龍村が織り上げた絹織物のことです。法隆寺裂、正倉院裂など、いにしえの日本に伝わった織物の技術や文様の復元のほか、ペルシャやトルコ、中国の遺跡の古代織物の復元にもたずさわり、国際的にも高く評価されます。

お顔の造形・お衣装

お顔の造形

お衣装情報

213KK(B)吉野雛はお殿さまとお姫さまともに金糸や白糸で織られた布地に宝相華(ほうそうげ)文様が織り表されたお衣装を着ております。白糸の合間から金糸の光がさして、クリーム色に見えます。

No.23-213KK(B)

吉野雛

よしのびな

完売 320,000円 税込

お衣装

完売しました

サイズについて

木目込み人形、衣裳着人形の区別なく、雛人形としては各販売店で最も取り扱われることの多いサイズです。お人形さんの存在がひきたつように、ゆったりと空間をもたせるなど計算されたセットサイズ感です。

この商品を見た方はこの商品も見ています

オプション品