五色の伝承の技と美
明治四十四年創業。初代・原米洲が導き出した無形文化財指定の技術を継承した二世・原孝洲、三世・原裕子の人形美の世界をご紹介。
日本ならではの伝統行事
お子様の幸せを願って行われるお節句のいわれや、節句人形の飾り方・しまい方を楽しく分かりやすくご紹介いたします。
豊富なラインナップから選べる
お客様にご満足いただける、使いやすいオンラインストアです。丹精込めて作り上げた各種お人形を取り揃えております。
家族の想いが見える風景
お子様の健やかな成長と幸せを願って飾るお節句のお人形を、いろいろな飾り方で楽しんでいらっしゃるご家族の風景をご紹介。
家族の幸せを祝う
「祝いのかたち」を皆さまの暮らしに引き寄せて、お節句ごとのストーリーとお祝いのシーンをご提案いたします。
人形美の世界にふれる
お子様への愛を伝える大切なお節句のお人形を、一体一体じっくりご覧いただくための空間です。ぜひ、お気軽にお立ち寄りください。
五色 伝承の技と美
お殿様とお姫様のふたりの飾りです。原孝洲では飾るスペースをとらないコンパクトなサイズも充実しています。
RANKING
木目込み/親王飾
萌雛 本金箔蒔絵
¥165,000(税込)
住吉雛 刺繍
¥190,000(税込)
花香雛 小判台飾り
¥80,000(税込)
福寿雛 本金箔蒔絵
ふくじゅびな ほんきんぱくまきえ
木目込み/福寿雛 本金箔蒔絵|No.21-241
¥270,000(税込)
ほんのりと微笑を浮かべたお顔のお雛さま。お殿さまとお姫さまのお衣装には、京都希代の蒔絵師が本金箔を使用し丹念に描き上げた蒔絵を豪華にあしらいました。お殿さまとお姫さま併せて四季を表現したお衣装のお雛さまセットです。
高雄雛
たかおびな
木目込み/高雄雛|No.21-210KKK
大人びた上品さの中に幼さを合わせ持ったお顔立ちのお雛さま。人形の姿の造作にも手間を惜しみなく注ぎ込み、複雑な凹凸でお着物の流れを見事に再現したお殿さまとお姫さまです。黒塗の飾り台に、金色の屏風をお飾り頂くお雛さまセットです。
吉野雛 龍村裂
よしのびな たつむらぎれ
木目込み/吉野雛 龍村裂|No.21-213KT
¥320,000(税込)
『先代から受け継ぎ、原孝洲が彩りを添えて後世に伝えてゆく』可愛らしさの中に深い味わいを秘めた赤ちゃんのような純真無垢なお顔は仏像に通ずると言われ、見る人の心に和みを与え、優しい気持ちにさせてくれます。お衣装には名門織元の龍村の布を着せ、原 孝洲の作品の中でも特有の味わいをもったお顔立ちは、いつ見ても飽きがなく、いつまでも心に残るお節句を演出してくれることでしょう。
京極雛
きょうごくびな
木目込み/京極雛|No.21-268
¥950,000(税込)
このふくよかなお顔立ちは原孝洲がお人形に対する研鑽の末に生まれました。濃淡の墨を使い描かれた目や髪の生え際、口元など細部に至るまで、持てる技術を惜しみなく注ぎ込んだ至福の逸品です。衣装には京都希代の女性蒔絵師が本金箔を使い豪華な蒔絵を施しました。
御所雛
ごしょびな
木目込み/御所雛|No.21-275
¥1,650,000(税込)
原 孝洲特有の、このやさしく上品なお顔立ちはもてる技術の粋を集めた造形美の極致です。原孝洲の保有する頭の中でもひときわサイズの大きなもので、手描きで施した面相には一切の妥協を許しません。濃淡の墨を使い描かれた目や髪の生え際、口元など細部に至るまで、持てる技術を惜しみなく注ぎ込んだ至福の逸品です。奥深き味わいのある表情を是非ともご堪能ください。