立雛
とてもシンプルな、昔ながらの立ち姿のおひなさまです。
-
No.23-310
木目込み/高麗雛 本金箔蒔絵|No.23-310
¥ 135,000(税込)
お殿様とお姫様が仲睦まじく寄り添い立つ姿の雛人形は、立雛(たちびな)と言い、はるか昔から愛好されてきた雛人形の形です。洗練されたシンプルな味わいが人気で、現代の住環境においてはコンパクトさに特化している点も好評の理由です。特に立雛の場合、座ったタイプの雛人形より、お衣装の見応えが増すところに魅力があります。こちらの作品は特に、お衣装の出来栄えに目を惹かれます。豪華にも本金箔を使った蒔絵の技法(手描きで衣装の上から直接描く)で絵柄を施しました。春らしい気分の桜柄に、千年の齢を保つと言われ縁起の良い松柄、そして形の美しい雪輪模様を盛り込みました。殿姫一対で麗しい同柄の装いは、桃の節句にぴったりな立雛らしい匂いが香りたちます。お顔は、お子様を見守るにふさわしい慈愛に満ちたほほえみをたたえるお顔のお雛さまです。五色・原孝洲ではこうした伝統的な木目込み人形とが、現代の住環境やインテリアに調和するように大切にお作りしております。
-
No.23-323
木目込み/春日雛|No.23-323
¥ 100,000(税込)
お殿様とお姫様が仲睦まじく寄り添い立つ姿の雛人形は、立雛(たちびな)と言い、はるか昔から愛好されてきた雛人形の形です。古風なスタイルの立雛よりはずっと身近に親しみやすいタイプの立雛です。下ほほがふくらみを帯びたお顔だちは、いとけなくも純真無垢で麗しい赤ちゃんの一面と、成長の末、気品あふれる姿となるお子様の未来の姿が込められています。見ているこちらが思わずほほえんでしまうお顔は、五色・原孝洲特有の愛らしさです。お人形の命とも言える髪は、上質な絹糸を丁寧に結い上げ、ふっくらと空気をまとった姿に見応えがあります。上品なお顔だちに合わせ、お衣装も一段とこだわり、ツヤのある西陣織に平安時代より愛された小葵模様のお衣装を殿姫両方へ着せつけました。殿姫一対で麗しい同柄の装いは、桃の節句にぴったりな立雛らしい匂いが香りたちます。控えめでかわいらしい梅の絵が描かれた白い屏風と黒塗の扇型の飾り台セットです。五色・原孝洲ではこうした伝統的な木目込み人形とが、現代の住環境やインテリアに調和するように大切にお作りしております。
-
No.23-304
木目込み/瑞祥雛|No.23-304
¥ 100,000(税込)
お殿様とお姫様が仲睦まじく寄り添い立つ姿の雛人形は、立雛(たちびな)と言い、はるか昔から愛好されてきた雛人形の形です。洗練されたシンプルな味わいが人気で、現代の住環境ではコンパクトさに特化している点も好評の理由です。特に立雛の場合、座ったタイプの雛人形より、お衣装の見応えが増すところに魅力があります。こちらの作品は、睦まじい殿姫にふさわしく、繁栄を示す縁起の良い蔦に鳳凰文様をお二人へ色違いで着せつけました。ツヤのある西陣織に美しい織柄が見事に映えます。お顔は、お子様を見守るにふさわしい慈愛に満ちたほほえみをたたえるお顔のお雛さまです。五色・原孝洲ではこうした伝統的な木目込み人形とが、現代の住環境やインテリアに調和するように大切にお作りしております。
-
No.23-311
木目込み/麗花雛 本金箔蒔絵|No.23-311
¥ 200,000(税込)
お殿様とお姫様が仲睦まじく寄り添い立つ姿の雛人形は、立雛(たちびな)と言い、はるか昔から愛好されてきた雛人形の形です。洗練されたシンプルな味わいが人気で、現代の住環境ではコンパクトさに特化している点も好評の理由です。特に立雛の場合、座ったタイプの雛人形より、お衣装の見応えが増すところに魅力があります。こちらの作品は特に、お衣装の出来栄えに目を惹かれます。豪華にも本金箔を使った蒔絵の技法(手描きで衣装の上から直接描く)で絵柄を施しました。生命力あふれる菖蒲と、風にそよぐ芝が露にぬれる様を文様化した、露芝模様の風情ある柄を盛り込みました。殿姫一対で麗しい同柄の装いは、桃の節句にぴったりな立雛らしい匂いが香りたちます。お顔は、お子様を見守るにふさわしい慈愛に満ちたほほえみをたたえるお顔のお雛さまです。五色・原孝洲ではこうした伝統的な木目込み人形とが、現代の住環境やインテリアに調和するように大切にお作りしております。
-
No.23-303
木目込み/秀麗雛|No.23-303
¥ 140,000(税込)
お殿様とお姫様が仲睦まじく寄り添い立つ姿の雛人形は、立雛(たちびな)と言い、はるか昔から愛好されてきた雛人形の形です。洗練されたシンプルな味わいが人気で、現代の住環境ではコンパクトさに特化している点も好評の理由です。特に立雛の場合、座ったタイプの雛人形より、お衣装の見応えが増すところに魅力があります。こちらの作品は、睦まじい殿姫にふさわしく、吉兆を示す縁起の亀甲地に、息災を願う向かい鶴菱文様をお二人へ色違いで着せつけました。ツヤのある西陣織に美しい織柄が見事に映えます。お顔は、お子様を見守るにふさわしい慈愛に満ちたほほえみをたたえるお顔のお雛さまです。五色・原孝洲ではこうした伝統的な木目込み人形とが、現代の住環境やインテリアに調和するように大切にお作りしております。
-
No.23-324
木目込み/千歳雛 本金箔蒔絵|No.23-324
¥ 150,000(税込)
お殿様とお姫様が仲睦まじく寄り添い立つ姿の雛人形は、立雛(たちびな)と言い、はるか昔から愛好されてきた雛人形の形です。古風なスタイルの立雛よりはずっと身近に親しみやすいタイプの立雛です。手の平に乗るほどのお人形サイズながら、お衣装の出来栄えに目を惹かれます。豪華にも本金箔を使った蒔絵の技法(手描きで衣装の上から直接描く)で絵柄を施しました。落ち着いた伝統柄として愛された草花図のなかへ、高貴な雲柄を盛り込みました。殿姫一対で麗しい同柄の装いは、桃の節句にぴったりな立雛と言えるでしょう。お顔は、お子様を見守るにふさわしい慈愛に満ちたほほえみをたたえるお顔のお雛さまです。五色・原孝洲ではこうした伝統的な木目込み人形とが、現代の住環境やインテリアに調和するように大切にお作りしております。
-
No.23-325
木目込み/東雛|No.23-325
¥ 100,000(税込)
お殿様とお姫様が仲睦まじく寄り添い立つ姿の雛人形は、立雛(たちびな)と言い、はるか昔から愛好されてきた雛人形の形です。こちらの作品は古風なスタイルの立雛よりはずっと身近に親しみやすいタイプの立雛です。お殿様は最高位格式とされる黄櫨染(こうろぜん)と呼ばれるお衣装で、その色目からは辺りを払う澄みきった威厳と美しさが感じられます。お姫様のお衣装は、殿とは好一対に流水文様がお姫様らしい柔らかみを演出します。お顔は、お子様を見守るにふさわしい慈愛に満ちたほほえみをたたえるお顔のお雛さまです。黒い台の上にお飾りいただく、すっきりとおしゃれな雛人形です。
-
No.23-905
木目込み/千歳雛 金襴|No.23-905
¥ 100,000(税込)
お殿様とお姫様が仲睦まじく寄り添い立つ姿の雛人形は、立雛(たちびな)と言い、はるか昔から愛好されてきた雛人形の形です。古風なスタイルの立雛よりはずっと身近に親しみやすいタイプの立雛です。手の平に乗るほどの小さくコンパクトなお人形サイズで、大変かわいらしい立雛です。柔和なお顔は五色・原孝洲独特のお顔です。かわいい中にもお子様を見守るにふさわしい慈愛に満ちたほほえみをたたえるお顔のお雛さまです。五色・原孝洲ではこうした伝統的な木目込み人形とが、現代の住環境やインテリアに調和するように大切にお作りしております。桃の節句にお飾りいただくお雛様にふさわしい、すっきりとしてツヤのある西陣織に味わいのある雛人形です。