立雛
とてもシンプルな、昔ながらの立ち姿のおひなさまです。
-
No.22-905
木目込み/千歳雛 金襴|No.22-905
¥
100,000(税込)
一般的な立雛と違い、今にも動き出しそうなかたちで制作されたお雛さま。
コンパクトな造型ながら、可愛らしい面相をはじめ、お衣装の着付けなど細かく丁寧に仕上げました。
-
No.22-331
木目込み/古今雛 立雛|No.22-331
¥
85,000(税込)
金箔を貼った和紙を細く細く手で裁断し、その一本一本を絹糸と織り込んだ特別な西陣織を贅沢に着た小さな立ち雛。糸魚川の翡翠の様な淡い上品な若竹色と姫の桃珊瑚の様な合わせが柔らかな春を感じさせます。
◇お殿さまは冠のみです。纓(エイ:長い網状のもの)は付きません。
-
No.22-323
木目込み/春日雛|No.22-323
¥
100,000(税込)
やさしい微笑みを向けるお殿さまとお姫さまに、精緻な織柄を得意とする誉田屋勘兵衛の小葵模様のお衣装を着せました。梅の絵が描かれた白い屏風を黒塗の扇型の飾り台において、お雛さまをお飾り頂く立雛セットです。
-
No.22-304
木目込み/瑞祥雛|No.22-304
¥
100,000(税込)
ほんのりと静かな微笑みをたたえたお顔のお雛さま。お殿様とお姫様には、落ち着いた色合いの布地に縁起のよい蔦に鳳凰の紋様を織り上げた衣装を着せつけました。
-
No.22-324
木目込み/千歳雛 本金箔蒔絵|No.22-324
¥
150,000(税込)
手の平に乗るほどの本当に小さなお人形に、最高の贅を尽くした本金箔蒔絵を施した豪華なお雛さま。コンパクトなお人形ながら、細部まで一切手を抜かずに仕上げました。飾る場所を気にすることなくどこにでも飾れ、収納場所もとらないお雛さまです。
-
No.22-310
木目込み/高麗雛 本金箔蒔絵|No.22-310
¥
135,000(税込)
優しく微笑んだ丸いお顔のお雛さま。お衣装には正絹のちりめんに手描き友禅の蒔絵師が本金箔蒔絵を施しました。コンパクトながらも伝統的な立雛の豪華な逸品です。
-
No.22-311
木目込み/麗花雛 本金箔蒔絵|No.22-311
¥
200,000(税込)
優しく微笑んだ丸いお顔のお雛さま。お衣装には正絹のちりめんに京都の卓越した技術を持つ蒔絵師が本金箔蒔絵を施しました。お人形と台だけのシンプルな飾りながらも伝統的な立雛の豪華な逸品です。
-
No.22-333
木目込み/いとひな 立雛|No.22-333
¥
85,000(税込)
高さがたった8cmの小さな小さな「いとひな」。「いと」は絲と書き、美しい絹糸を意味します。
お姫様の髪には可愛い花冠を飾り、京都西陣で丁寧に織られた正絹のお衣装は殿姫お揃いの梅柄です。
桐の小さなお箱の上にお飾り頂いた後は、その箱の中にお屏風と一緒にすっぽりと収まります。
-
No.22-325
木目込み/東雛|No.22-325
¥
100,000(税込)
殿上人の最高位の色となる黄櫨染(コウロゼン)のお衣装で仕立てたお雛さま。黄櫨染とは、櫨(ハゼ)の樹皮で染めた織物で、天皇以外の着用を禁じた禁色の織物でした。コンパクトながらも最高の素材を用い上品に仕上げたお人形です。
-
No.22-303
木目込み/秀麗雛|No.22-303
¥
140,000(税込)
優しく微笑んだ丸いお顔のお雛さま。お衣装はお殿さま・お姫さまに地色違いに向かい鶴菱の文様の布地を着せつけました。お人形と台だけのとてもシンプルな立雛飾りです。
-
No.22-312
木目込み/光麗雛 本金箔蒔絵|No.22-312
¥
240,000(税込)
柔和な表情のお雛さまです。京都の蒔絵師が卓越した技術でお衣装に豪華な蒔絵を施しました。「品」と「華やかさ」を兼ね備えた立雛です。